PR

peroliおすすめのお茶菓子紹介 その2

5.0
スポンサーリンク [AD]
淹れたてコーヒーの写真 お茶菓子関連
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

本高砂屋 の

マンデルチーゲル です!!

「コーヒーのお茶菓子なら、これ!!」って、やつ 第二弾です。

公式の通販ショップを楽天市場で見つけましたので、気になる方はどうぞ!!

マンデルチーゲルM6.5(8枚入)


マンデルチーゲルM16.5(20枚入)

マンデルチーゲルM30(36枚入)

そもそも、「マンデルチーゲルってなに??」って方、

地元・神戸市民以外はとても多いと思います。

この「マンデルチーゲル」というお菓子、

少し前までは何十年も「神戸~芦屋」間だけで有名な焼き菓子だったのです。

大阪の人ですら、「神戸に知り合いが居ない人は知らない」ぐらいの地元民と一部のスイーツ好きにだけ知られた銘品なんです。

控えめに言って、

めっちゃ美味い!!っていうレベルなんです。

私史上では余裕で「ひよこ」「うなぎパイ」「東京ばな奈」「人形焼き」を超えます!

けんかを売ってるわけではないのです。ほんと。。😔

一言で「レベチのおいしさ」なんです。🥺

神戸・芦屋・帝塚山(大阪)等の

マダム や ファミリー向け の お茶菓子 で、コーヒーや紅茶とお供に頂くんですねー。

うすーいクッキー状の薄焼きお菓子なのに、

何故か「2、3枚食べると満足感を満たせてしまう」

そんなお菓子なんです。

ちょうど良いお茶受け茶菓子だと思って下さい。

アーモンドの食物繊維と、パリパリ食感がそうさせるのかもしれません。

本高砂屋さんはお求め易い価格で販売していて下さったので、

peroli家にも2、3年に一度は「家族用のお茶菓子」として、置いてありました。

「たまーにしかない高級御茶菓子」ですが、なぜかリピートしたくなる御茶菓子です。

ちなみに、最近は毎年家にあります。もう子供じゃないから我慢できません。🤠

親は子供にこっそりと食べていたのかもしれませんねー😁(笑)

子は親に似ますからねー。。

でも、なぜか 県外のお客様はほぼほぼ知らない のです。

地元・神戸では有名なのに、観光のお土産にはなっていないのが現状

「よそ行きにも、家用にもちょうど良い、カジュアルな高級御茶菓子」です。

時は流れ、そんな「本高砂屋」の「マンデルチーゲル」が楽天市場で買えるようになっていたんです!!

地元民としては嬉しい😆

何故かはわかりませんが、マンデルチーゲルが全国区のお菓子になっていく事には、寂しさはありません!!

有名になってくれい!!😆

抜群においしいですから、

「本高砂屋のマンデルチーゲル」

全面的に応援させていただきます!!(笑)

本高砂屋 の

マンデルチーゲルですよ!!

マンデルチーゲルとは

「スライスアーモンドを小麦・卵・砂糖で固めたをした焼き菓子の名称で、

本高砂屋さんで生まれたお菓子。

原材料は、「アーモンド、砂糖、卵、小麦粉、バニラ」の5種類と、とってもシンプル。

なのに、飽きのこない香ばしさと、パリッとした食感で、peroliは何度もリピ買いしています。

本高砂屋さんが丁度良い、8・14・20枚入りと「おうちのおさんじ用サイズ」のパッケージも販売してくれている為、とっても買いやすいのです。

これ(マンデルチーゲル)を知らない神戸市民はまずいません。(知らない人に遭遇した時は「お察し」下さい😝)

「スイーツ好き地元民なら、これ!!」ってレベルの銘菓です。

ほほえみ女将
ほほえみ女将

それはそうと、マンデルチーゲル好き過ぎやしませんか?

peroli
peroli

あれを食べずに死んでしまうなんて勿体ないですよ。

ほほえみ女将
ほほえみ女将

次は「本高砂屋」さんのお話を🎵

peroli
peroli

神戸〜芦屋という地元では、

「どのデパートやショッピングモールに行っても、お店の前が混雑」し、とても繁盛しています。

有名なのは「きんつば」、「マンデルチーゲル」、「エコルセ」ですね。

peroli
peroli

最後は「本高砂屋」さんの簡単なご紹介をさせていただきます🤠

明治10年(1877年)創業の老舗、「本高砂屋」は

神戸〜芦屋〜西宮という地元では、

どのデパートやショッピングモールに行っても、とても繁盛している人気の洋菓子店です。

兵庫県民なら誰もが知っている地元のお菓子メーカーさんです。

本高砂屋の公式楽天通販、是非どうぞ!!

peroli

投稿者のperoli です。
これから様々な情報をお伝えしていけたらと思っています。

よろしくお願い致します。

peroliをフォローする
タイトルとURLをコピーしました